メンタルを守るために、問題の本質から目をそむけず、やるべきことを淡々とこなす

メンタルを守るためには、問題の本質から目をそむけず、やるべきことを淡々とこなすことが重要だ。 問題の本質から目をそむけ、やるべきことをやらないからメンタルがやられる。 たとえば、仕事上の問題があるのに、仕事をサボり気分をリフレッシュしたとす…

「立つ・歩く」がすべての動作の源

立つ動作と歩く動作はすべての動作の源 どんな動きにも、立つ・歩く要素が含まれる。 立つ・歩くなど、普段の動作を意識することで動作が磨かれる。 正しく立てているか?を意識する 丹田に意識がある 背骨の軸がまっすぐになっている。 足の真ん中で地面を…

悪習慣を断ち切るために自分がやること

悪習慣を断ち切るためには、「欲求」「きっかけ」「報酬」をそのままに「ルーチン」だけ入れ替えるのが鍵だそうだ。https://twitter.com/jmatsuzaki/status/1398594360846045185 自分の場合は、スマホをダラダラ見てしまったり、ちょっとしたゲームをやって…

疲れ切ってしまったときに、できることは2つだけ

回復には2種類ある。 気力の回復 体力の回復 気力の回復のためには、自分の好きなことをしてリフレッシュすれば良い。 気力回復のためにやれることはたくさんある。 カラオケに行って、ストレス発散(今はあんまりできないね) ランニングでスッキリ ゲーム…

失敗したときの振り返りテンプレ

■これはなに 失敗したときにこのシートを使えば、個人・チームの観点から振り返りができます。 ■失敗したときの振り返りテンプレ 今回のミスの概要 ミスの発覚~解決・終息するまでの流れ・状況 考えられるミスの原因 自分の課題 チームの課題 個人としての…

この悔しさを忘れない

今日、重要な会議でまったく発言できなかった。 置物のごとく、その場にいるだけだった。 まったく価値を発揮できなかった。 無力感に襲われた。何か発言しようとしてもいいアイデアが浮かばない。このままではだめだと思った。 自分に何が足りないのか痛感…

企画の目的は「変化を起こすこと」

企画はなぜ立てられるのだろうか。 自分はもともと企画は問題解決のために立てられるのだと考えていた。 しかし、考え方が浅かった。 問題解決は当たり前。仕事の世界では企画に限らずどの分野においても問題解決は行われている(はず) 企画は問題解決にと…

自分なりの独学の手順についてまとめる

目次マトリクスを作成。読む本を決める。 目次マトリクスとは:https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-700.html 本を読みながら、引用されている文献をメモ。リストにまとめる。 引用文献のリストor目次マトリクスから次読む本を決める。 ある程度…

体の中心の「青いエネルギーボール」に集中する

本日の居合道の稽古での感覚について。 最近の居合道の稽古では、「姿勢」をテーマにしている。 背筋をまっすぐにし、背中をそりすぎない。丹田に集中することなどを意識している。 で、今日の稽古でも姿勢を意識していたのだが、不思議な感覚に襲われた。 …

自分のコア・リソースとコア・コンピタンスを定めました

コア・リソースとコア・コンピタンスを軸に、スキルの獲得を進めます。

タスクを並行して進めなければいけないときは、「トリアージ」と「細分化」で対応する

今日は4つのプロジェクトを並行して進められた 人に確認してもらう時間を利用しながら別のタスクをこなせた。 4つのタスクを並行してこなせたのは、それぞれのタスクの「絶対に必要なライン」と「あったらより良いライン」を定めていたから。 絶対に必要なラ…

新しい環境に焦る前に、まずは状況を確認をしよう

今日中途で入ってきた新しい社員さんの姿が,、まさに仕事のできる人だった 会社の現状や条件を聞きまくって、どこに課題があるのか、自分が発揮できるバリューは何なのかを探していた。 これは自分も活かしたい。 どう自分に活かすか。 新しい環境に入ったら…

問題の本質から目を背けない・常に本質を考える

問題の本質から目をそむけ、やるべきことをやらないと無力感に襲われる 自分がやるべきことをやっていないと、他の人から何を言われているか気になってしまう。 他人の視線を気にしないようにして、物事の本質から逃避しようとする癖がある。 物事の本質から…

20分ほどの仮眠はコスパ最高の休憩方法

食後15~20分の仮眠を取ることは、コスパが非常に良い。 仮眠なしの場合と仮眠ありの場合を比較して考えてみる。 仮眠なしの場合 メリット 仮眠の時間を作業に使える。 寝過ごす心配がない デメリット 夕方~夜にかけて意志力が低下し、休憩時間や意図しない…

目的を持ち熱中していれば、スキルは後からついてくる

スキルは後からついてくるものだ。 したがって、スキルを身につけるための努力は効率がよろしくない。 その理由を以下で説明する。 そもそもスキルとは? そもそもスキルとは、なにかを達成するための技術であるはずだ。 スキルは目標や目的を達成するための…

坐禅会参加レポート

これはなに 坐禅会に参加してきました。そのレポートです。 学んだこと 座禅についての基礎的な知識を学ぶ まずは足を組む。 あぐらで座る。 片方の足をできるだけ深く、他の足に乗せる 次に姿勢を整える 体の中心(みぞおちの下あたり)を前に出す意識を持…

自分と向き合うために「ゼロ秒思考」を使う

これはなに 赤羽雄二著「ゼロ秒思考」を読んだ。この記事ではその概要をざっくりまとめ、自分なりの活用方法について紹介する。 参考文献 ゼロ秒思考 作者:赤羽 雄二 ダイヤモンド社 Amazon ゼロ秒思考とは? もやもやとした気持ちをその場で言葉にし、考え…

コピーライティングで考えるべき2つのポイント【USPとターゲット】

コピーライティングで考えるべき2つのポイント USP ターゲット USP(Unique Selling Proposition) 競合他社と比べた自社の強み ただの特徴ではない。競合とくらべてどこが強みなのかを明確にすることが重要。 競合は直接競合だけを考えない。間接競合も把握…

施策は全体を設計する

施策は全体を設計し、全体において責任を持たなければならない。 目的→仮説→仮説検証→実行→計測→改善まで全部やる。 どこの部分を質問されても答えられる準備をする。 その施策において、自分が疑問に感じたことはすべて潰し、人に説明できるようになってい…

朝10分の座禅がいい感じ

朝10分の座禅がいい 頭を空っぽにする時間を朝に作ることで、その後の時間に集中できる(気がする) 「今」の時間に集中する感覚を、その後にも持ち越せるからだと解釈している、 朝の散歩と合わせて習慣にしたい なぜ10分なのか? 座禅には導入が必要。 最…

ただタスクを淡々とこなすだけでは発見がない

ただタスクを淡々とこなすだけでは発見がない 淡々とこなすだけという状態は、何も考えていない状態だからだ そのタスクに自分しかできないような独自性をつけるとしたら、どんなことができるか? もっと簡単にやるためには?効率を上げるにはどうしたらよい…

やらないことは徹底的にやらない

やる気に頼る効率の悪い仕事をしている。 なぜそれをやるのか? 目的は? 本当にそれは必要か? 以上のような視点を持たず、ただ手を動かして作業をしているだけのときがある。 この仕事のやり方は効率的ではない。 では、効率的な仕事のやり方とは? 効率的…

毎日の習慣ができないときは黄色信号

毎日習慣にしていることができないときは黄色信号だと思って、生活を見直したほうがよい 習慣は日常のセンサーだ。 センサーに異常があったならば、検査をしなければ事故る 僕の場合 朝の散歩 運動 睡眠 ブログ・日記を書く 上記のいずれかがだめだった場合…

「楽しさ」だけで習慣は作れない

楽しさだけでは習慣は作れない 感情は移り変わる。 今日楽しいと思っていたものでも、明日楽しいと思っている保証はない。 環境によって感情は変わってしまう。 楽しさや嬉しさなどの感情で習慣を作ろうとしてはいけない。 「楽しい」などのポジティブな感情…

仮説思考のステップ【目的・仮説・戦略・戦術・実行・検証】

目的を確認する 目的を達成するための仮説を立てる 仮説を検証するための戦略を考える 戦略を実現するための戦術を考える 実行する 実行結果を検証する 目的を磨き直す このサイクルを繰り返す。

【数字=能力値】仕事をゲームとして楽しむ方法

仕事をゲームとして捉えて楽しむ方法 能力値=各種社内で持っているデータ ライフ=施策を実行するためのお金 修行・トレーニング=データ内の数値を伸ばすための施策・プロジェクト 敵=競合他社 これらのバランスを考えながら、それぞれを強化していくゲー…

営業以前の必須3要素【サービス・ドメイン・ユーザー】

営業マンに必要なスキルとはなんだろう? トークスキル? 提案力? 人としての魅力? 上記のスキルももちらん大切。しかし、これらのスキルを発揮するためにはそもそも持っていなければいけない必須の3要素がある。 営業以前の必須知識3選とは? サービス…

プロダクトマネージャーを目指す人が知っておきたい知識まとめ

これはなに 僕個人の強みを生かしてプロダクトマネージャーになるために必要な知識をまとめました。 あくまで僕個人の強みを活かすための知識郡なので万人のためのものではありません。 それでもプロダクトマネージャーを目指す方々の参考になれば幸いです。…

長期的な計画を絵に描いた餅にしないために、今日1日をやりきることに集中しよう

長期的な計画立ては重要だ。 長期的に計画を立てrことで、計画的にアウトプットを出せる。 長期的な計画を実行する上で大切になるのは、短期的な視点でいかにやりきれるかということだ。 長期的な計画も結局は1日1日の積み重ねによってできている。 1日…

プロジェクトはできるだけ「1個流し」で取り組もう

自分個人で取り組んでいるプロジェクトがある。 スキルの習得や読書など 僕はこれを「自分プロジェクト」と読んでいる。 自分プロジェクトに取り組む際には、「1個流し」が適している。 1個流しとは 1個流しとは一つのプロジェクトを完遂してから、次のプ…